スタジオアーク キッズ

成人式メイクのポイントはこれ!お悩み別のおすすめアイテムも紹介!

成人式メイクのポイントはこれ!お悩み別のおすすめアイテムも紹介!

成人式では振袖やヘアスタイルと同様、メイクにもこだわりたいもの。晴れ姿をより一層素敵に仕上げる、振袖ならではのメイクのポイントをはじめ、おすすめメイク、アイテムをご紹介します。

成人式のメイクのポイントとは?

ベースメイク

振袖に似合うメイクのコツは、立体感なくのっぺりと平面的に仕上げること。ベースメイクはツヤがなくキメの整った、陶器のようなマット肌が理想です。まずは化粧崩れ防止のため下地を塗り、ファンデーションを重ねましょう。リキッドかクリームタイプのファンデーションを使う場合は、フェイスパウダーでツヤを抑えると良いでしょう。

リップメイク

リップメイクは、唇にしっかりと色をつけることを意識しましょう。振袖の華やかさに負けない濃い目のリップを選ぶのが正解です。リップペンシルで唇全体の輪郭をやや小さめに、下唇の中心は少し厚めに縁取ると、より和装らしくくっきりとした印象に仕上がります。グロスを重ねると柔らかさが出ますが、ラメやパールは入っていないもので。プルプル唇よりもマットな仕上がりのほうが振袖には合います。

アイメイク

リップに負けないよう、アイメイクも強めに。眉は緩やかなアーチ型で薄すぎずぼかしすぎないよう、しっかりと描きましょう。自分の髪色に近い色で細すぎず太すぎない、自然な色味と太さを意識してください。アイシャドウは自然なグラデーションで。アイホール全体はもちろん、目尻や涙袋など部分的に使うのも手です。アイラインは強めにくっきりと引くと、振袖に似合う切れ長で上品な目元に仕上がります。

チーク

チークは自然な血色の良い肌を目指して、こめかみから頬骨の一番高いところにかけてふんわりと軽めに入れるのがポイントです。濃くならないよう注意し、ナチュラルな仕上がりにしましょう。

【タイプ別】成人式おすすめメイク5選!

ナチュラル

成人式メイクの王道、最も一般的なナチュラルスタイルです。

<アイメイク>

アイホールは明るめカラーのアイシャドウを塗って華やかに。
アイラインは黒のアイライナーでしっかり描いて引き締めます。
まつ毛はビューラーでカールしてからマスカラを塗ります。

<リップメイク>

マット系のリップを、リップブラシで輪郭を取りながら塗ります。

レトロ

くっきりとした和風美人を目指す方向け、モダンなレトロスタイルです。

<アイメイク>

ポイントはナチュラルなゆるふわ太眉。アイブロウパウダーで輪郭を取り、毛の薄い部分にはアイブロウペンで丁寧に描き足します。
アイホールはインパクトのある色のアイシャドウを塗ってモダンな雰囲気に。
アイラインもしっかり引きます。目尻を跳ね上げた猫目ラインもおすすめです。

<リップメイク>

赤やオレンジなど明るい色味のリップを塗ります。中心に少量のグロスでアクセントをつけるのも素敵です。

クール

寒色系の振袖や大人っぽい雰囲気が好きな方向け、クールスタイルです。

<アイメイク>

アイラインは目尻よりも少し長く引いて、キリっと切れ長な印象に。
眉もアイブロウペンで少し長めに、キリっと引き締まるように描きます。

<リップメイク>

リップライナーで輪郭を取り、マット系のリップを塗ります。パキッと映える赤がおすすめです。

howto_05
ガーリー

和装とはいえかわいくポップな雰囲気に仕上げたい方向け、ガーリースタイルです。

<アイメイク>

アイホールにはピンクやベージュ系のアイシャドウを塗って。目頭と涙袋に白系やパール系のアイシャドウを少し乗せると、一段と甘いムードが演出できます。
アイラインはまつげの間を埋めるようなイメージで引いて引き締めます。
マスカラは目の中心にボリュームが出るよう意識して塗りましょう。

<リップメイク>

ナチュラルなピンク系のリップをふんわりと塗ります。グロスで艶やかに仕上げると、甘い雰囲気が高まります。

ユニーク

振袖の常識にとらわれず自分らしさを表現したい方向け、個性的なユニークスタイルです。

<アイメイク>

アイホールはビタミンカラーのアイシャドウを塗って印象的に。
アイラインを引き、マスカラを塗ります。ポイントとしてカラータイプを使えばひときわ目を引きます。

<リップメイク>

リップはスタンダードなマットタイプを塗ると、全体的にバランスが取れます。

お悩み別!おすすめアイテムは?

コンシーラー

シミやくすみ、ニキビ、クマ、毛穴など肌トラブルがある方には、コンシーラーがおすすめ。気になる部分に塗ることで、美しいマット肌づくりを助けてくれます。圧塗りするとかえって目立ちやすく崩れやすくなるので、少しずつ馴染ませまるのがポイントです。

アイプチ・アイテープ

一重や奥二重が気になる方は、アイプチやアイテープがおすすめ。自然にきれいな二重に整えることができ、パッチリとした大きな目でひときわ華やかな顔立ちに仕上がります。スキンケアの後、皮脂や水分をふき取ってから清潔な手で使いましょう。少しコツがいるので、事前に練習しておくことをおすすめします。

つけまつげ

振袖の華やかさに負けない目力を手に入れたいなら、つけまつげがおすすめ。つけるだけでパッチリと印象的な目元に仕上がります。さまざまなデザインがあるので、自分の目の形や理想の仕上がりに合ったものを選びましょう。当日に慌てず上手くつけられるよう、事前練習をおすすめします。

カラコン

愛らしい目元を実現したいなら、カラコンを使うのも手。ナチュラルにつぶらな瞳を演出するには、黒やブラウン系を選びます。一方、メイクに合わせて色味のあるものに挑戦するのもアリです。カラコンを使用する際には必ず眼科で検査をし、処方箋をもらってからにしましょう。普段コンタクトをしていない人、初めてコンタクトを使う人は、事前に使い慣れておくと安心です。

メイクはセルフかプロに頼むかどうすればいい?

セルフメイクのメリット・デメリット

セルフメイクのメリットは、自分の肌質に合ったメイクができること。当日のコンディションを踏まえて、最適なメイクができるでしょう。あわせて自分の顔の特徴やメイクで調整したいポイントも、日々メイクをしている本人が一番心得ているもの。しっかりと自分に似合う好みのメイクに仕上げられるでしょう。もちろん、高い料金を払う必要がないというメリットもあります。

デメリットは、前提として成人式メイクは普段のメイクと趣が異なるということ。華やかな振袖に普段通りのメイクだと、印象が薄くなるケースが多いです。事前に成人式メイクのポイントをマスターしましょう。また、場合によっては新たにメイク道具やアイテムを揃える必要があります。

プロに頼むメリット・デメリット

プロに頼むメリットは、きちんと振袖に合った成人式メイクがしてもらえること。基本を押さえ、選んだ振袖の雰囲気や本人の顔立ちに沿ったメイクをしてもらえるでしょう。

デメリットは、やはり費用がかかるということ。また、自分の希望を上手く伝えられず、満足のいく仕上がりにならなかったと残念な思いをする可能性もあります。さらに、成人式ともなると限られた時間で何人ものメイクをするため、時間をかけて丁寧にやってもらえるのかという不安がよぎります。早めに予約をしたら、事前にしっかりとイメージを固めて、当日スムーズに伝えられるように準備しておくと良いでしょう。

スタジオ撮影とセットがおすすめ!

howto_06

成人式に向けては、できれば振袖レンタルからヘアセット、メイク、前撮りのスタジオ撮影までセットでお願いするのが最も便利で安心です。

スタジオアークでは、一式まとめてのセットプランを展開中。いち店舗内で振袖選びから前撮り、成人式当日の支度まで一括で行えるため、個別に手配、都度移動する手間がありません。

振袖は、京都の呉服問屋から直接仕入れたさまざまなテイストのものを約1,000着ラインナップ。高品質ながら相場よりも低価格を実現しています。帯や小物も含めて、トータルコーディネートを楽しんでください。

前撮りは、ハウススタジオ風のオシャレな自社スタジオで。自由なポージングやアングルでとっておきの記念写真が残せます。

また、早期ご予約特典として、高校生限定の特別プランをご用意。高校生の間に制服と振袖or袴での撮影、成人式前に振袖での前撮り、成人式当日の支度という3点セットで、学生生活の素敵な思い出作りにおすすめです。

まとめ

成人式には振袖やヘアスタイルはもちろん、メイクもバッチリ仕上げて一生に一度の晴れ姿を素敵に輝かせたいもの。今回ご紹介した成人式メイクのポイントを参考に、選んだ振袖やヘアスタイルとの統一感、自分の好みを踏まえて、どのようなメイクにするか考えてみましょう。振袖や髪型選びに比べてメイクのことはあまり考えていなかったり、つい後回しになったりしがちなので要注意。セルフで行う場合もプロに頼む場合も、早めの準備が肝心です。

25.10-kids_campaign_05